お祭り・イベント

七五三はいつ?男と女!数え年と満年齢どっち?のし袋と初穂料の相場!


スポンサードリンク

七五三は男子と女子では、祝う年齢が違いますね。

男の子の場合には、いつ七五三を祝うのか、女の子の場合にはいつなのか?

数え年と満年齢がありますが、どっちで七五三をやったら良いのか、調べてみました。

また、七五三で神社にお詣りに行くときに、のし袋に初穂料を入れて持っていきますが、のし袋はどれがいいのか?
初穂料の相場はいくらなのかをご紹介します。

 

スポンサードリンク

七五三の由来と3歳、5歳、7歳に行う意味とは?

七五三は、子供の成長を祈願して祝う行事です。
七五三の由来とは、どう言ったものなのでしょうか?

七五三の由来は、天和元年11月15日(1681年)に徳川徳松の健康を祈って始まったとされる説が有力です。

徳川徳松は、江戸幕府第5代将軍の徳川綱吉の長男になります。

 

七五三では、3歳、5歳、7歳とお祝いをします。

2016-10-12_193430

3歳、5歳、7歳とお祝いするのには、次のような意味があったのです。

 

  • 3歳までは、江戸時代では髪を剃る習慣があったが、「髪置きの儀」で髪を伸ばす。
  • 5歳は、「袴儀」で男の子が袴を着用し始める儀。
  • 7歳は、「帯解きの儀」女の子が大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀。

 

現在では、七五三の行事には正装に準じた衣装(晴れ着)で神宮にお詣りにいきます。
洋服よりも子供さんの装いは、和服の方が多いです。

女の子は、七五三に初めてお化粧してもらう事になるかと思います。

お母様も頑張って、お子様の晴れ姿に綺麗にお化粧してあげてくださいね^^

 

スポンサードリンク

七五三はいつ?男と女の場合&数え年と満年齢について

七五三はいつ行うの?

江戸時代に始まった神事であるため、旧暦の数え年で行うのが正式ですが、現代では、数え年ではなく満年齢で行う場合も多くなってきています。

現在では、11月15日にこだわらないで、11月中に都合の良い日を選んで土曜・日曜・祝日におこなうことも多いです。

寒い地方では、10月に七五三をされる方もいます。

 

男子と女子で祝う年齢!数え年と満年齢の違い

七五三は、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事ですが、男の子と女の子で祝う年齢がちがいます。

  • 関西では、男の子は3歳と5歳に七五三をやるのが一般的です。
  • 関東では、男の子は5歳の時だけ行うみたいです。
  • 女の子は一般的に3歳と7歳の時に七五三を行います。

年齢に関しては、数え年で七五三を祝うのか、満年齢で祝いのか気になるところですが、昔は数え年でしたが、最近では、数え年満年齢のどちらでも良いとされています。

近年では、満年齢で七五三をされる方が普通になってきています。

 

数え年と満年齢の違いは、次のようになります。

【七五三の年齢 数え年の場合】

  • 数え年3歳(満年齢2歳になる年) 男の子、女の子が行う
  • 数え年5歳(満年齢4歳になる年) 男の子が行う
  • 数え年7歳(満年齢6歳になる年) 女の子が行う

【七五三の年齢 満年齢の場合】

  • 満年齢3歳になる年 男の子、女の子が行う
  • 満年齢5歳になる年 男の子が行う
  • 満年齢7歳になる年 女の子が行う

 

2016年に七五三をされる男女の生まれた年は?

2016年に七五三をされる男の子と女の子の生まれた年は、次のようになりますので、参考にされてください。

数え年の場合

 

  • 2014年(平成26年)生まれの男の子・女の子⇒ 3歳
  • 2012年(平成24年)生まれの男の子⇒ 5歳
  • 2010年(平成22年)生まれの女の子⇒ 7歳

 

満年齢の場合

 

  • 2013年(平成25年)生まれの男の子・女の子⇒ 3歳
  • 2011年(平成23年)生まれの男の子⇒ 5歳
  • 2009年(平成21年)生まれの女の子⇒ 7歳

 

子供さんの成長をお祝いする七五三です。

6歳とか7歳くらいになると、お子様の体もしっかりと成長されてくると思います。

3歳だと数え年で着物を着せて神宮にお詣りに連れまわすのも、可愛そうな感じがしますね。

数え年で七五三をするか、満年齢でするかということは、どちらでも良いとされていますので、お子様の身体の調子に合わせてされた方が良いでしょう。

 

【七五三の関連記事があります】

七五三はいつ2016?早生まれの男子と女子の場合!生年月日も!

 

七五三をお祝いするのし袋は?初穂料の相場は?

七五三でお参りする神社に行き、子供さんの健やかな成長を願って祈祷をお願いします。
その時に、のし袋に初穂料を入れて渡します。

七五三に使うのし袋は蝶結びのものを使います。

以下のような、紅白ののし袋で、結婚式以外の御祝い事や七五三用に使えます。

(結婚式には、蝶結びではなくて、あわじ結びののし袋を使います。)

 

 

一般慶事でのお祝いやそのお返し、謝礼などに使います。
水引の色は紅白でも金銀のものでもどちらでも良いです。

七五三に神社にお詣りした際の初穂料の相場は、5千円から1万円みたいです。

神社によっては、金額が定められているところもあり、七五三の祈祷の予約をされる時に、初穂料の金額を教えてくれるところもあるようです。

 

七五三の初穂料 のし袋の書き方は?

七五三の初穂料ののし袋の書き方です。

水引の上段の方に「初穂料」または、「御初穂料」と書きます。

水引の下段の方には、子供さんのお名前をフルネームで書きます。

2016-10-12_111634

出典:http://eminews.jp/?p=2480

七五三で神社にお詣りに行く当日は、お忙しくて慌てたりされるかと思います。

のし袋に「初穂料」と書いたり、金額を入れたりの準備は、前日にされることをお勧めします。

 

おわりに

「七五三はいつ?男と女で祝う年齢が違う意味は?のし袋と初穂料の相場!」について、お伝えしてきました。

いかがだったでしょうか?

以下にまとめておきましたので、ご覧下さい。

  • 七五三には、3歳、5歳、7歳に行うのには、それぞれ意味がある。
  • 七五三は11月15日だけど、必ずその日でなくても良い。
  • 2016年に七五三とされる早生まれの男女の生まれた年月。
  • 数え年と満年齢のどちらで、七五三を行っても良い
  • (満年齢で行うのが一般的になってきている。)
  • 七五三ののし袋は、蝶結びの物を使う。
  • 初穂料の相場は、5千円から1万円くらいである。

七五三にお詣りに行くとなると、色々と準備に追われて大変かと思いますが、お子様のために頑張ってください。

どうぞ、七五三に神社にお詣りに行かれる際には、気を付けてお出かけ下さい^^

 

【他にも七五三関連の記事を書いています】

七五三に母親の服装おしゃれ5選!買った人の感想も

七五三に母親の服装パンツスーツ5選!大小サイズ色々早い者勝ち

スポンサードリンク

 



-お祭り・イベント