生活ハウツー

喪中に年賀状が届いた!返信は寒中見舞いでいい?注意すべきは?


スポンサードリンク

喪中に、年賀状が届く場合があると思います。

喪中に年賀状が届いた場合には、返信は寒中見舞いを出していいのかどうか

また、喪中の時に寒中見舞いでの注意すべきはどういう点なのか調べてみました。

では、ご覧下さい。

スポンサードリンク

喪中に年賀状が届いた場合、返信は寒中見舞いでいい?

喪中に年賀状が届く場合があると思います。

喪中はがきを出していても、出していなくても年賀状が届いた場合には、返信は、「寒中見舞い」を出すといいです。

喪中はがきを出していて、年賀状が届く場合ですが、相手の方が、うっかり喪中だということを忘れていることも考えられますね。

最近では、喪中の家族に年賀状を出しても失礼には当たらないということが言われています。

(正確には、年始状になります)

喪中で新年の挨拶もなく、初詣にも行けなくて、淋しい思いをされているところへ年賀状が届くと嬉しい方もいらっしゃるようです。

どちらにしても、喪中に年賀状が届いた場合、返信には、寒中見舞いを出します。

寒中見舞いは、年賀状は使用しないで、官製はがきまたは、私製はがきに書いて出します。

スポンサードリンク

喪中の時の寒中見舞いでの注意すべき点

喪中の時の寒中見舞いでの注意すべき点は、色々ありますので以下にまとめてみました。

 

  • 寒中見舞いのはがきは、年賀状ではなく官製はがきまたは、私製はがきを使用します。
  • お正月をイメージするような日の出や初詣の写真や画像は避けます
  • また、干支など年賀状の絵や写真は使いません
  • 寒中見舞いの文面も、「年賀」「おめでとう」「お喜び」と言った言葉は使わないようにします。

それでは、どういう写真や絵を使えばいいのでしょうか?

花や草木、風景など「早春」をイメージするような絵や写真は爽やかでいいようですよ。

また、愛犬や愛猫などもOKみたいです。

喪中に年賀状が届いた場合、寒中見舞いの返信の文面は?

喪中に年賀状が届いた場合、寒中見舞いの返信の文面の例です。

 

寒中お見舞い申し上げます。(寒中見舞いの言葉)

早々の年賀状、ありがたく頂戴いたしました。(年賀状へのお礼)

喪中のため、年頭のご挨拶を遠慮させていただきました。(喪中のお知らせ)

本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。(締めの挨拶)

 

他にも喪中時に年賀状が届いた場合の、寒中見舞いの書き方は色々とあると思いますが、参考にして下さると幸いです。

 

寒中見舞いを出す時期は、いつからいつまで?

寒中見舞いは、松の内(1月1日から1月7日)が明けてから立春までの間に出しましょう。

寒中見舞いは、一年で一番寒い時期に相手の健康を気遣い出す手紙の事です。

一番寒い時期は、小寒の1月5日頃から、節分の2月3日までが、寒の時期で一番寒い時期になります。

立春を過ぎると、寒さが次第に緩んでくるとされています。

一般的には、寒中見舞いは、松の内を過ぎてから、1月下旬までに出した方が良いでしょう。

おわりに

「喪中に年賀状が届いた!返信は寒中見舞いでいい!注意すべきは?」について、ご紹介しました。

喪中に年賀状が届いたら、返信は寒中見舞いでいいんです。

喪中に年賀状が届いた場合をご紹介しましたが、喪中の相手に年賀状を送ってしまった場合もあるでしょう。

そんな時にも、寒中見舞いでその旨をお詫びします。

 

スポンサードリンク

 



-生活ハウツー